Categories
Stellenbosch University Japan Centre Word from the Director

Word from the Director

As the current academic season at Stellenbosch University (SU) winds down, it is fitting to reflect on a year of activities and milestones. Stellenbosch University Japan Centre (SUJC) welcomed Ms. Maki Shaw, a JICA (Japan International Cooperation Agency) Expert, to its team in January 2024. Ms. Shaw has been working closely with the team, supporting the design and implementation of SUJC’s activities. These include promoting student exchange between SU and partner universities in Japan, the development of young researchers at SU interested in Japanese studies, and supporting meetings and events as networking opportunities between South Africa and Japan.

ステレンボッシュ大学(SU)の現在の学期が終わりに近づいている今、1年間の活動と節目を振り返るのにふさわしい時期です。ステレンボッシュ大学日本センター(SUJC)は、2024年1月にJICA(国際協力機構)の専門家であるショー真希氏をチームに迎えました。ショー氏はチームと密に連携し、SUJCの活動の設計と実施を支援してきました。これには、SUと日本のパートナー大学間の学生交流の促進、日本研究に関心を持つSUの若手研究者の育成、南アフリカと日本のネットワーキングの機会となる会議やイベントの支援などが含まれます。

As part of this SUJC hosted three JICA Chair lectures in 2024, offered by eminent academics. In February, Prof. Yoichi Mine, Executive Director of the JICA Ogata Sadako Research Institute for Peace and Development, delivered a lecture based on his work on human security and development. In June, Prof. Kaori Hayashi, Executive Vice-President of the University of Tokyo and professor of media and journalism studies, lectured on the evolution of the media in Japan. In August, under the auspices of the JICA Chair, lectures on land reform and craftpersonship in Japan were delivered by Prof. Shinichi Takeuchi, director of the African Studies Center at Tokyo University of Foreign Studies, and Prof. Motoki Takahashi, director of the Graduate School of Asian and African Studies at Kyoto University. SUJC director, Scarlett Cornelissen, also delivered a JICA Chair lecture at the University of Antananarivo in Madagascar.

この一環として、SUJCは2024年に著名な学者によるJICAチェア講義を3度開催しました。 2月には、JICA緒方貞子平和開発研究所所長の峯陽一教授が、人間の安全保障と開発に関する研究に基づいた講義を行いました。6月には、東京大学林香里理事・副学長(メディア・ジャーナリズム研究科)が、日本のメディアの進化について講演しました。8月には、東京外国語大学アフリカ研究センター所長の竹内進一教授と京都大学大学院アジア・アフリカ研究科長の高橋基樹教授が、日本の土地改革とクラフトマンシップについて講義しました。SUJC所長のスカーレット・コーネリセン氏も、マダガスカルのアンタナナリボ大学でJICAチェア講義を行いました。

A highlight of the year was the hosting by Stellenbosch University of the 6th South Africa-Japan University Forum (SAJU 6) on 27-29 August. The SAJU Forum provides a structured framework for collaboration between the higher education institutions of the two countries. SAJU 6 carried the theme of “Fostering Sustainable Partnerships in Research, Innovation and Impact.” It drew around 200 participants from Japan and South Africa and beyond comprising academics, researchers, university leaders, and representatives from government, funding agencies and industry.

In addition to the academic proceedings over the three days, a gala event was held that included a lecture by Ms. Tawakkol Karman, Nobel Peace Laureate of 2011, and a performance by the world-renowned Stellenbosch University Choir.

今年のハイライトは、8月27日~29日にステレンボッシュ大学が主催した第6回南アフリカ・日本 大学フォーラム(SAJU 6)でした。 SAJUフォーラムは、両国の高等教育機関間の協力体制を構築する枠組みを提供します。SAJU6のテーマは「研究、イノベーション、インパクトにおける持続可能なパートナーシップの促進」でした。日本、南アフリカ、そしてその他の国々から、学者、研究者、大学管理職、政府、資金提供機関、産業界の代表者など約200名が参加しました。3日間にわたる学術的行事に加え、2011年のノーベル平和賞受賞者であるタワックル・カルマン氏の講演や、世界的に有名なステレンボッシュ大学合唱団の公演を含むイベントが開催されました。

SUJC rounded off the year with the co-hosting, in association with the Office of Consul of Japan in Cape Town, of two key cultural events in November. The 30th Japan Film Festival, held for the first time in Stellenbosch, brought Japanese cinema to life in the Neelsie Cinema. The festival saw the screening of four award-winning films over two days, exposing viewers to distinct aspects of Japanese culture and storytelling. This was complemented with the co-hosting of the 11th Japan Day in Stellenbosch, which similarly showcased Japan’s rich traditions. The cultural festival drew around 2,000 visitors.

SUJCは、ケープタウン日本領事事務所と共同で、11月に2つの重要な文化行事を共催し、1年を締めくくりました。ステレンボッシュで初めて開催された第30回日本映画祭では、ニールシーシネマで日本映画が上映されました。2日間にわたって受賞作品4本が上映され、観客は日本文化と物語の独特な側面に触れることができました。また、ステレンボッシュで第11回ジャパンデーが共催され、同様に日本の豊かな伝統文化が紹介されました。この文化フェスティバルには約2,000人の来場者が訪れました。

This year SUJC expanded its Japanese language offer with the introduction of an intermediate (Japanese Language Proficiency Test [JLPT] N4-) level course alongside the beginner’s (i.e. N5-level) course. This will be continued in 2025 with the further introduction of a JLPT N3-level course.

今年、SUJCは初級(N5レベル)コースに加えて中級(日本語能力試験[JLPT] N4)レベルのコースを導入し、日本語教育の提供を拡大しました。2025年には、さらにJLPT N3レベルのコースを導入し継続していく予定です。

The team at SUJC thanks all the partners in the SU community as well as in Japan and elsewhere for their support of the Centre’s work. We look forward to continued collaboration and partnership.

SUJCのチームは、センターの活動を支援してくださったSUコミュニティーおよび日本やその他の地域のすべてのパートナーに感謝します。今後も引き続き協力とパートナーシップを築けることを期待しています。

Scarlett Cornelissen スカーレット・コーネリッセン
December 2024 2024年12月